一般社団法人Focus on
事業内容(サービス概要)
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
Focus on(アプリ)
あなたの記入した疲れや困り事を安心できる人のもとへ伝え、また、あなたが頑張りすぎないように伴走してくれるバディのようなアプリです。(特許出願中)
More
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
講演会
発達障害の当事者の世界を覗いてもらえるような講演会です。
当事者が支援される中でどのようのことを思い、
どのように変化していったのか等、当事者から見える世界を共有いたします。その他、中高生向け課題探求の方法について/やりたいことの見つけ方についてなど、キャリア教育に通ずる講演内容もお受けすることが可能です。
講演料金:2時間2万円~
講演内容の調整や講演料金・時間等のご相談は可能です。
ご依頼は、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
依頼する
News
News
・・・・
・・・
+Rな人
「+Rな人」(立命館大学HP内)にて、
特集記事を掲載していただきました。
掲載記事
CVG全国大会
2023年2月3日 第19回
キャンパスベンチャーグランプリ
全国大会にて「日刊工業新聞賞」を
受賞いたしました。
発表動画
CVG大阪大会
2022年12月5日 第24回
キャンパスベンチャーグランプリ
大阪大会にて「最優秀賞」を
受賞いたしました。
CVG大阪大会
2022年12月5日 第24回
キャンパスベンチャーグランプリ
大阪大会にて「最優秀賞」を
受賞いたしました。
第6回 逆SST
をやってみよう!
2022年10月2日
発達支援研究所イベント
第6回「逆SSTをやってみよう」
に今回も、出題者として
登壇いたしました。
親の会 ひこうせん
勉強会
2022年9月11日
知的・発達障がいのある人と
ともに育つ会 ひこうせん の
勉強会に登壇いたしました。
こども発達支援研究会
対談企画
「当事者の世界に
Focus on」
2022年9月6日
こども発達支援研究会の対談企画
「当事者の世界にFocus on」
というテーマで対談いたしました。
子ども発達支援研究会
一宮市
発達支援講演会
2022年8月29日
一宮市にて 発達支援講演会
「発達障害のへの理解と支援
~当事者の視点から~」
というテーマで登壇いたしました。
一宮市
発達支援講演会
2022年8月29日
一宮市にて 発達支援講演会
「発達障害のへの理解と支援
~当事者の視点から~」
というテーマで登壇いたしました。
第5回 逆SST
をやってみよう!
2022年6月19日
発達支援研究所イベント
第5回「逆SSTをやってみよう」に
今回も、出題者として登壇いたしました。
一宮市
相談支援学習会
2022年3月10日
愛知県一宮市にて 支援者向け
「一宮市相談支援学習会」で
登壇させていただきました。
第4回 逆SST
をやってみよう!
2022年2月20日
発達支援研究所イベント
第4回「逆SSTをやってみよう」に
出題者として登壇いたしました。
立命館大学学生
ベンチャー
コンテスト
BRITZ
2021年12月7日
第18回立命館大学
学生ベンチャーコンテスト BRITZ
最終審査会にて
ファイナリストとして出場。
「きたしん未来賞」を受賞いたしました。
BRITZ公式サイト
立命館大学学生
ベンチャー
コンテスト
BRITZ
2021年12月7日
第18回立命館大学
学生ベンチャーコンテスト BRITZ
最終審査会にて
ファイナリストとして出場。
「きたしん未来賞」を受賞いたしました。
BRITZ公式サイト
『ケーキの切れない
非行少年たち』
書評 執筆
2021年7月30日公開。
立命館大学アジア・日本研究
学術年報 第2号 にて、
「ケーキの切れない非行少年たち」
(宮口幸治著)
の書評を執筆いたしました。
書評(無料公開)
Life is Tech!
オンラインセミナー
2021年2月27日開催。
Life is Tech!オンラインセミナー
「令和時代のやりたいことの見つけ方」
にて、ゲストスピーカーとして
登壇させていただきました。
お知らせ
信州高大生応援フェス
2021
2021年2月7日開催。
信州高大生応援フェス2021にて、
ゲストスピーカーとしてトークセッション
に参加いたしました。
記事
LITALICO発達ナビ
コラム
2020年10月4日投稿。
発達障害を描いた
ドキュメンタリーCM
「見えない障害と生きる。」で
プロデューサーを務めた
東海テレビの桑山知之さんが
聞き手となり、様々な発達障害の当事者と
対談するコラムの連載3回目で、
インタビューしていただきました。
コラム
LITALICO発達ナビ
コラム
2020年10月4日投稿。
発達障害を描いた
ドキュメンタリーCM
「見えない障害と生きる。」で
プロデューサーを務めた
東海テレビの桑山知之さんが
聞き手となり、様々な発達障害の当事者と
対談するコラムの連載3回目で、
インタビューしていただきました。
コラム
中日新聞
教育関連記事
2020年8月19日掲載。
代表を務める
「ThinKyo(シンキョウ)愛知」
にて、五月末に開催した、オンラインで
「47都道府県高校生未来サミット」
を取材いただきました。
記事
Focus on《mini》
リリース!
2020年5月GW明け
Focus onの「個人カルテ」機能を抽出した
Focus on《mini》をリリースしました。
Focus on《mini》
2020年5月5日付
中部経済新聞にて
特集記事
2020年5月5日付
中部経済新聞 にて
特集記事を掲載していただきました。
記事
第7回
「創造力、無限大∞
高校生ビジネスプラン
・グランプリ」
2019年度 第7回「想像力、無限大∞
高校生ビジネスプラン・グランプリ」
にて、審査員特別賞を受賞いたしました。
発表動画
第7回
「創造力、無限大∞
高校生ビジネスプラン
・グランプリ」
2019年度 第7回「想像力、無限大∞
高校生ビジネスプラン・グランプリ」
にて、審査員特別賞を受賞いたしました。
発表動画
Member
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります
森本 陽加里
一般社団法人Focus on代表理事/
立命館大学 産業社会学部 3回生
自身が通常学級に在籍する 発達障害児で、
2度の不登校経験から、
発達障害児にとって学校をより
選択しやすい学びの場にしたいと考え、
学校内で発達障害児一人一人に合った支援を
実現す るアプリ「Focus on」を考案。
第7回高校生ビジネスプラングランプリにて
審査員特別賞受賞。
プロデュース、企画担当。
大森 青
Focus on副代表
国際基督教大学 教養学部 2回生
iPhoneアプリの開発、UI/UXデザインを担当。
アプリHP作成等も幅広く行っている。
森 康太朗
神奈川大学 人間科学部 1回生
web開発担当。
webアプリの開発やバックエンドを担当している。
加納 知華
関西大学 社会学部 3回生
チームマネジメント担当。
Focus on ≪mini≫からメンバーとして活動している。
大森 青
Focus on副代表
国際基督教大学 教養学部 2回生
iPhoneアプリの開発、UI/UXデザインを担当。
アプリHP作成等も幅広く行っている。
会社情報
社 名:一般社団法人Focus on
代表者名:森本陽加里
所 在 地:〒525-8577
滋賀県草津市野路東1丁目1-1
立命館大学BKCインキュベータ
設立年月日:2022年12月12日
事業内容:発達障害児者向け支援アプリ開発
お問い合わせ
試験運用にあたってご協力いただける学校・ユーザーの皆様を募集しております。
*その他ご質問、Focus onや代表(森本陽加里)に関する取材、登壇のご依頼も
フォームよりお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前(姓)
お名前(名)
フリガナ(セイ)
フリガナ(メイ)
立場
発達障害当事者
保護者
学校関係者
支援者
企業関係者
その他
メールアドレス
お問い合わせ種別
選択してください
サービスについてのお問い合わせ
試験運用についてのお問い合わせ
メディア掲載に関するお問い合わせ
その他
お問い合わせ内容
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
〒525-8577
滋賀県草津市野路東1丁目1-1
立命館大学BKCインキュベータ
事業内容
会社情報
お問い合わせ